JARCLIVE9

JARC LIVE 29 TAP AWARDS おわりに 私は旅館業を地域の共創の場でもあると定義した。 2013 年にフリーアナウンサーの滝川クリステルさんが東 京五輪を誘致するプレゼンテーションで「お・も・て・な・し」 を強調した。確かに、日本の文化の中にはおもてなしの 精神が内在している。私は大学に入ってから二年間、海 外旅行にしか行ったことがなく、国内旅行を一度もしたこと がなかった。しかし、コロナ下で海外に出国できなくなり久 しぶりに国内のホテルに泊まった。宿泊したのは比較的 安価なホテルであったが、ふとした気遣いがホテルの中に 溢れていることに感動すると同時に、国内のホテルのレ ルの高さに驚いた。しかし、少子高齢化、地方の過疎 化に直面する今、ホテル周辺の地域の魅力がないと人を 集めることは難しい。これからはホテル・旅館が地域の魅 力を「つ・く・り・だ・す」役割を果たす必要が同時にあ るのではないか。石川県の加賀屋はおもてなしを「宿泊 客が求めていることを、求められる前に提供すること」と 定義しているそうだ。加賀屋は都心からもアクセスも決し て良くはないが、それでも毎年 22 万人が訪れ、年平均 客室稼働率は80%だ。加賀屋の追求し続ける高い顧客 サービスを一度でも受けた人には大きな満足感を感じ、再 度利用する。これが高いリピート率につながり、高い稼働 率にもつながるのである。これと同じように、「つ・く・り・だ・ す」魅力を感じ、住民と同じような立場に立って一緒に考 える一体感や高揚感、満足感を求めてリピートする地方 創生の玄関口となる宿を作ることもできるはずである。 参考文献 ⑴総務省「住民基本台帳人口移動報告 2019 年(令和元年)結果」 (2020 年1月31日公表) ⑵内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部事務局 , 東京圏在住者の約半数 が、地方圏での暮らしに関心あり~移住等の増加に向けた広報戦略の立 案・実施のための調査事業報告書~ , 令和2年5月15日 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/pdf/ijuu_chousa_ houkokusho_0515.pdf ⑶野村 恭彦 ,フューチャーセンターをつくろう―対話をイノ ーションにつな げる仕組み ,プレジデント社 , 2012/4/24 ⑷経済産業省 , 知的資産・知的資産経営とは , https://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/teigi.html ⑸上野哲志・高田広太郎・寺田知太 , 欧州のフュチャーセンターに見るイ ノ ーションを生み出す「場」の三元素 , 知的資産創造 2013 年 1月号 , https://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_9218123_po_ cs20130106.pdf?contentNo=1&alternativeNo= ⑹中川秀一 , 都市一山村システムの架け橋を担う新規就労者一「知識」 をめぐる林業の転換に関して一 , 林業経済 , 56 巻 3 号 p. 1-9,2003 ⑺宮口侗廸 , 新・地域を活かす─地理学者の地域づくり論 , 原書房 , 2007 ⑻総務省 ,「関係人口」創出事業 https://www.soumu.go.jp/main_ content/000548030.pdf ⑼大江万梨・濱田悠輔・神原秀政・米田達海・太田尚達 , 関係人口 の増加に向けた提案と関係人口が果たす役割に関する考察 , 兵庫地 理 ,64:105-113,2019 ⑽総務省地域力創造グループ地域自立応援課 , 平成 30 年度「「関係人 口」創出事業」モデル事業調査報告書 , 平成 31 年 3月 https://www.soumu.go.jp/main_content/000617803.pdf ⑾総務省 地域力創造グループ地域自立応援課 , 令和元年度「関係人口 創出・拡大事業」モデル事業(関係深化型・関係創出型)成果報告書 , 令和2年3月,p106-113 今回で13 回目となる本アワードの総エントリー数は 73 件(一般の部 32 件、学生の部 41 件)と、回 を重ねる度にその関心度も高まってまいりました。とり わけ学生の部におけるエントリー数の増加は、我が国 の観光宿泊産業の行く末に対し、大変心強く感ずる 次第です。 ここ数年、観光産業の牽引力となり順調に推移し てきたインバウンドも思わぬ事態に直面しております。 さらには、近年急速に進化するIT、AI社会、加えて 今回のコロナ禍は、観光・宿泊マーケットの多様な 需要価値に対し、否応なく夫々の産業が果たすべき 役割に大きな変化を求めております。このような状況 の中、本アワード応募論文の視点も「地域社会との 共創」、「医療・介護産業との連携」、「オンラインや シェアリングビジネスへの対応」等新たな提案が多く 見られます。 多数、多岐にわたる今回の応募論文の中でも、 一般の部、鈴木大輔氏の「ホテルと医療におけるサー ビスの融合」そして学生の部、角田貴史氏の「旅 館における“ 共創 ”という新しい役割」は正にこれを 代表する秀逸な論文でありました。受賞誠におめでと うございます。 ご応募いただきました論文はどれも甲乙付け難く、 各位のご努力と観光産業に掛ける熱い思いにこの場 を借り心より厚く御礼申し上げます。本当に有難うご ざいました。 ht tps://www.soumu.go. jp/kankei j inkou/discr ipt ion/pdf/ report_2020-0331_01.pdf ⑿日本政策金融公庫 , 平成 24 年度農業の 6 次産業化等に関する調 査 ,2013 年 3月 https://www.jfc.go.jp/n/release/pdf/topics_130321b.pdf ⒀日本人材機構「首都圏高度人材意識調査」Q:あなたの職務に近い、 以下のような副業・兼業がある場合、あなたはどう感じますか? (1)週1~2日の地方企業で行う業務 の回答を使用 ⒁独立行政法人労働政策研究・研修機構 , 多様な働き方の進展と人材 マネジメントの在り方に関する調査(企業調査・労働者調査), 平成 30 年 11月30日 ⒂内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 内閣府地方創生推進事務 局 , 地方創生 事例集 , 平成 29 年 1月 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/top_seminar/h2901-13-haifu4.pdf ⒃日本経済新聞 , 地方での兼業に交通費支援 政府、3 年で150 万円 上限 , 2020/1/10 h t t p s : / / w w w . n i k k e i . c o m / a r t i c l e / DGXMZO54240660Z00C20A1PP8000/ ⒄観光庁 ,IT 化・機械化・道具化 2018 年度事例 プラザホテル豊田 , http://www.shukuhaku-kaizen.com/wp-content/themes/shukuhaku_ kaizen/img/2930.pdf ⒅鈴木慶太 , 新型コロナの第 2 波に備えよ、ホテルや小売りが ITを駆使 した「3 密」防止策 , 日経 XTECH,20200610, https://xtech.nikkei. com/atcl/nxt/column/18/00001/04146/ すべて2020 年 8月30日に確認 第 13 回タップアワード総評

RkJQdWJsaXNoZXIy NDU4ODgz